ナゾのタブレット、NPOLE T103(?) を買ってみる(後編)
そういうわけで、ほとんど衝動的に買ってしまいました。
思い立って2日(笑)。
開封してみますと……

こんな感じ。
本体は金属製で、赤色もなかなかいい色合い。
安っぽくないし、中華製品によくある野暮ったさがほとんど感じられない。
箱も重厚でハイエンド製品のよう。
ぱっと見たところはかなりの好印象。
中身は、本体と充電用のケーブル、それに英語の簡単なマニュアル。
Amazon のユーザーレビューには、日本語のマニュアル付きとの書き込みもあったけれども、自分のには入ってませんでした。
あと、本体には型番が「T103」とあるのに、マニュアルは「NT103」と書いてある(笑)。
そういうの、多いよね。
Amazon でポチるとき、保護用フィルムもいっしょに買えってすすめてくるけど、保護用フィルムは最初から貼ってあります。
ただし、結構な気泡入り(笑)。
そういうとこよね。
早速起動。

最初から入ってるアプリはこれだけ。
非常にシンプル。
余計なものが殆ど入ってなくてありがたい。
まず日本語化しなければいけない、とか、日本語入力システムもインストールが必要、といった情報もあったけれども、最初から全部日本語でした。
たぶんロットによって日々仕様が変化しているんでしょう。
それも中華製品にはよくある話ではないかと。
自分は気にしません。
以下は、その後2日ほど触ってみての雑感。
・普通にスマホを使っている人であれば、操作に戸惑うことはないと思う。Android は6。
・10.1インチって、思ってたよりもデカかった。これは老眼には非常に優しい(笑)。持ち歩くつもりはないし、このサイズにしてよかった。これなら電子書籍も読む気になる。
・動作は、新品ならもうちょっとサクサク動いてもいいんじゃないかと思うけれども、まあイライラするようなこともない。値段なりの期待度であれば納得できるレベルではないでしょうか。アプリは最小限にして、出来る限りこの状態をキープしたい。
・Wi-Fiのつかみ具合も、まずまず。スマホと同じくらい。
・タッチパネルの反応がやや悪い。強めに触らないと反応しないことが結構ある。
・LINE POP やってみたら、画面がデカすぎて全体を俯瞰的に見られない(笑)。やっぱりスマホゲームはスマホサイズでやりやすいように作ってあるのか。
・カメラの性能も、まあ許容範囲。レンズが暗めなのは、値段を考えれば当たり前。むしろ思ったよりはちゃんとしている。
そういうわけで、結論としては、まあ期待以上ではなかったけれども、用途を限定して割り切れば、悪い買い物でもなかったかなって感じ。
他と一切比べてないし、すぐに壊れたり不具合出たりしなければ、の話ですが。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ナゾのタブレット、NPOLE T103(?) を買ってみる(後編)(2018.01.08)
- ナゾのタブレット、NPOLE T103(?) を買ってみる(前編)(2018.01.08)
- メモリの増設(2008.12.28)
- Google Chrome(2008.12.28)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ナゾのタブレット、NPOLE T103(?) を買ってみる(後編)(2018.01.08)
- ナゾのタブレット、NPOLE T103(?) を買ってみる(前編)(2018.01.08)
コメント
最初は、快適に動作してましたが、私が怪我をして、3ヶ月ほど
触らずでしたが、退院後充電してみたら、充電中のマークが
表示されるだけ。そこから先には全く進まず、どうにもなりません。涙、涙
投稿: 小杉博則 | 2020年10月 7日 (水) 14時30分