Tangerine Dream『Rubycon』を聴く
タンジェリン・ドリームは、洋楽を聴き始めた中1の頃に、テクノの一種と誤って(?)認識していて、その当時にエアチェックしたカセットテープをよく聴いていたのだけれども、それがどのアルバムのなんていう曲だったのかが今となってはわからない。
なんとなくなんだけども、たぶんジェットストリームでエアチェックしたような気がする。
いかにもあの番組でよくかかりそうだし。タンジェリン・ドリーム。
確か、46分テープか60分テープの片面がまるまるタンジェリン・ドリームで、まるまるなんだけど2曲か3曲しか入ってなかったから、そういう長さの曲だったと思う。
それを、どうしてもまた聴いてみたい気がするんだけども、タンジェリン・ドリームはアルバムが多すぎてどれだかさっぱりわからない。
まるで手がかりがない。
その頃以来、タンジェリン・ドリームはまともに聴いたことがなくて、何も知らない。
そこで、適当に代表作らしきものを買ってみた。
75年作。『Rubycon』
うーん、これじゃないことは確か。
これよりはもっとずっとポップだった。
でも、これはこれでとてもよい。
クラフトワークといい、この頃のドイツはいったいどうなってたんだろうか。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 初期山口百恵の衝撃(2013.11.03)
- 日本の黎明期テクノ5選(2012.05.08)
- Tangerine Dream 『Stratosfear』も聴く(2012.05.01)
- Tangerine Dream『Rubycon』を聴く(2012.04.24)
- Keith Sweat『Keith Sweat』を聴く(2012.03.21)
コメント
テクノ話ですね^^タンジェリン〜には思い出深いものがありますが、曲名などすぐには出てきません;初期はサイケデリック?そのうち割とスッキリとポップになっていった印象が。。70年代のドイツ、おもしろいですよね。Neu!は偉大と思います。偉大というか、プリミティヴ?というか笑。。。ココ数週間でついに自分にもperfumeの波が来ました。つれづれと。。
投稿: pat | 2012年4月25日 (水) 02時20分
なんか、歳のせいなのか、昔聴いてたものが無性に聴きたくなるんだよねえ。特に黎明期テクノ。原点だから(笑)。
Neu とか Can とかは、おれ、知識としてしか知らないの。Can は1枚くらい聴いたことあったかなあ……。いいの?
Perfume はライブも素晴らしいよ。連休の武道館、すげえ行きたい。きゃりーぱみゅぱみゅもいいです(笑)。
投稿: riki | 2012年4月25日 (水) 22時36分
黎明期テクノ、クラフトワークですか?Neu!は「Hallogallo」「Fur Immer (Forever)」、CANは「I Want More」という曲、enjoyabeと思います。perfumeそうですか。中田氏すごいと思うようになりました。メンバーの3人には感情移入するのが恐いので笑、心の壁作ってます(なぜか^^;
投稿: pat | 2012年4月27日 (金) 00時14分
perfume、おれも最初はそう思ってたけど、じきに3人も好きになるよ、絶対(笑)。
投稿: riki | 2012年4月28日 (土) 01時05分
その予感が恐いんですよね笑、今のところ中古シングル4枚買っただけの自分ですが「575」好きです。
投稿: pat | 2012年4月28日 (土) 02時38分