『UC YMO』を聴く
YMOは今聴いてもすごくいい、とか、今聴くとなおさらいい、とか、いろんな人が口をそろえて言うので、なるほどそうかもしれんと思ってレンタル。
YMOに夢中になっていたのは中1の1年間であって、ほとんどはアナログ所持で、CDでは1st しか持っていない。
アナログの再生環境を撤去して久しいので、もう20年くらいまともに聴いていないかもしれない。
まずは音が異常にいいのに驚く。
と思ったら、アマゾンのカスタマー・レビューでもその事ばっかり書いてあって、どうもテッド・ジャンセンというエンジニアのリマスタリングが優秀らしい。
これはヘッドフォンが最適。
アナログ・シンセの野太い音が脳髄に染み渡って、めっちゃ気持ちいい。
「中国女」とか聴いてたら、懐かしさも相まって感極まった。
細野さんのベースもすばらしいなあ、実に。
坂本龍一のライナーも、各曲への一言コメントだけなんだけども、たいへんおもしろい。
ちなみに、レンタルでこういうおもしろいライナーを読んでしまうと、以前は紙コピー取ったりして、でもその保管に困ったりして、どうにも始末が悪かったのだけれども、PCオーディオにしてからは、とりあえず携帯で写真とっとくことにした。
それをファイルにして、音源ファイルと同じフォルダに入れておけばペーパーレス!
完璧。
いやあ、しかしほんといいわ、このYMOは。
CDで買い直そうかなあ……。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 初期山口百恵の衝撃(2013.11.03)
- 日本の黎明期テクノ5選(2012.05.08)
- Tangerine Dream 『Stratosfear』も聴く(2012.05.01)
- Tangerine Dream『Rubycon』を聴く(2012.04.24)
- Keith Sweat『Keith Sweat』を聴く(2012.03.21)
コメント
mmm,,,ymo,,,いろいろ思い過ぎて何も書けませんが、何か書かずにはいられず、、、今年も拝読させていただきます!
投稿: pat | 2012年1月23日 (月) 01時30分
これを聴いて、80年頃の黎明期のテクノポップ・バンドのマイブームがまた何度目か到来しました。
ジョン・フォックス、VISAGEあたりは既に持ってるんだけども、Telex、Silicon Teens、ブルース・ウーリー&ザ・カメラクラブといったこまかいところを新たに思い出し、買おうかどうか逡巡してます。
投稿: riki | 2012年1月23日 (月) 22時27分
Silicon Teens、ブルース・ウーリー&ザ・カメラクラブ、、、どれも初耳です@@!最近プロフェット5買って奏でています♪
投稿: pat | 2012年1月24日 (火) 01時02分
プロフェット5! いやあ、このYMOの初期もまさにプロフェット5だと思うんだけど、ほんと、いい音なんだよねー。野太くて分厚くて凶暴。この時期のテクノって、ピコピコいってるばっかりでサウンドは薄っぺらいような印象が強くて、実際そういうバンドが多いんだけども、YMOは全然太いよね。
その他、黎明期テクノについては、思うところいろいろあるので、また本編にて。
投稿: riki | 2012年1月24日 (火) 23時37分