Google Chrome
年末の大掃除の一環として、周辺環境をあれこれ再点検中。
ついでに、普段から何かと不便に思っていることの多い自宅PCの環境も、少し整理することに。
まずは、ブラウザ。
ここ数年はずーっと Sleipnir を使っていて、その使い勝手と言うか、装備されている機能には非常に満足していたのだけれども、何せこのソフトは重い。
て言うか、少なくともうちの非力なPCには重すぎるらしく、しばしば不具合を起こす。
それで、噂の Google Chrome を試してみることに。
思い立ったらすぐダウンロード。
うーん、速い。
起動も速い。ページ開くのも速い。
これは快適かも。
というのが取りあえずの第一印象。
ただし、デメリットもある。
数日使ってみて気になってきたことは、何と言っても、マウスジェスチャーが使えないことだ。
タブ型でマウスジェスチャーが装備されていないというのは、結構致命的かもしれない。
これまで Sleipnir ではマウスジェスチャーでサクサク戻ったり進んだり再読込したり新しいタブを開いたりしていたので、その操作が体に染み付いている。(この4つの操作だけでいいんだけども)
いちいち矢印ボタンをクリックしにいったり、右クリックでプルダウンメニュー選んだりするのは何ともかったるい。
あとは、タブが最上段にあるのがちょっと趣味に合わない(カスタマイズ可?)のと、Sleipnir からブックマークを直接インポートできないことくらい、か。
逆に言えば、それ以外は、全く不満がない。
とにかく速いのがいい。
うーん、総合力ではやっぱり Google Chrome かなあ。
この速さは捨てがたい。
なんとかマウスジェスチャーだけ搭載してくれるといいのだけれども……。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ナゾのタブレット、NPOLE T103(?) を買ってみる(後編)(2018.01.08)
- ナゾのタブレット、NPOLE T103(?) を買ってみる(前編)(2018.01.08)
- メモリの増設(2008.12.28)
- Google Chrome(2008.12.28)
コメント